おかしの家をつくろう! 2023.12.02 消費者生活センターにて、当支部恒例のイベント「おかしの家をつくろう!」を開催しました。ウエハースの壁材、クラッカーの屋根材はみんな共通。それをアイシングの接着剤で組み立てます。建築士会のイベントですので、事前にどんな家にするのか図面を描いて確認申請を受けないと作り始
大田区役所セミナー開催 2023.11.21 11月定例会に先立ち、大田区役所様にお願いし、ミニセミナー「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律の解説について」を開催していただきました。大田区役所建築審査課の大塚課長と4名の皆様が、約45分に渡って現時点での法改正の概要について
池上祭 2023.08.27 池上本門寺の横、池上会館にて開催された池上祭に、支部として出店いたしました。開始は10時。支部員は8時集合で設営を開始します。ほとんどの機材を用意してくれた高橋さんは4時半起きで、前日までも考えると途方もない労力を惜しまず準備してくれました。今日はいよいよ本番。お好
折り紙建築 赤松小学校 2023.08.24 大田区立赤松小学校にて「折り紙建築」の講座をさせていただきました。一枚の紙から立体を作ります。紙という材料、マットやドラフティングテープという仮設資材、カッター・ニードル・定規という道具、トレーシングペーパーに書かれた設計図、そして自分という職人。ものづくりのプロセスは建築と同じで
屋形船 2023.07.31 4年振りの暑気払い納涼屋形船でした。当初は花火大会をあきらめて、8月19日(日)に予定していたものを、6月末に横浜(みなとみらい)の花火大会の開催が発表されため、急遽、平日の月曜に変更しました。心配された、参加者人数も、予想を遥かに超えて48名と大盛況となりました。間近で海
大森第三小学校 折り紙建築 2023.07.24 今年度初の折り紙建築、大森第三小学校で開催させてもらいました。一枚の紙を切って、折って、飛び出す建物を作ります。細かくて忍耐力のいる作業ですが、皆集中して取り組んでくれました。講師は支部員太田さんです。こちらは見本です。何回も閉じたり開いたりしている
7月定例会 2023.07.20 7月20日大田区消費者生活センターにて定例会を行いました。夏のイベント屋形船、折り紙建築、池上祭などについて報告・協議を行いました。その後、折り紙建築の手順を確認するため、支部員が実際にカッターで作ってみました。今年は区内三つの小学校にて講座を開催い
第17回 定時総会 2023.04.18 大田区消費者生活センターにて、第17回となる定時総会を開催いたしました。大田区の松原区長、東京建築士会の古谷会長はじめ多数のご来賓の皆様もご出席いただき、滞りなく議事を進行し、その後の懇親会も和やかな盛り上がりの内に終えることができました。ホームページ係の凡ミスにより写真がありませ
お菓子の家をつくろう 2023.02.11 2020年2月に開催して以来、3年ぶりに「おかしの家をつくってまちづくりを学ぼう!」のイベントを開催しました。会場は大田区消費者生活センター。定員を約2/3とし、当日は35名のお子様と保護者の皆様にご参加いただきました。準備完了。ウエハースが壁、クラッカーが屋根、ロールクッキーは棟
忘年会 2022.12.20 蒲田の消費者生活センターにて、久しぶりの忘年会を開催いたしました。なかなか箸でつつきながら、とはいかないご時世でやむを得ませんが、顔を合わせて親睦を深めることができ良い締め括りとなりました。新入会の皆さんにもご参加いただき、来年から少しずつイベントも戻せていければ良いのですが。皆さま良いお年をお迎